-
2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに負けずに、ボチボチと始め…
-
綺麗な水源を求めて、山深く、深く進んでいくと、素晴らしい雑木林にたどり着いた!冷たくて気持…
-
時間を見つけて、早朝から田んぼの草取りさすがに日中は猛暑のため、朝5時からスタート!…
-
いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃からお付き合いさせていただい…
-
植栽して10年弱のY邸。住宅廻りの風景は大分変りましたが、植栽の方はあまり変化はありません…
-
山すその湧水対策として、治水を目的とした今回の“ビオトープ作庭”、昨日の大雨で上手く処理できている…
-
苗床の時期がきました。今年は雨模様ですが、毎年、ビニールハウス内で行うので雨天決行です。次…
-
田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れていなかった原因に事に気…
-
苗床の前準備、まずは消毒から200リットルの水槽に、1本入れてしまった。入…
-
木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。…
-
雨季前にも係わらず、長い雨で作業出来なかったが、5.22ようやく田起こしを開始する。晴耕雨読、天候…
-
肩幅ぐらいのスマートな階段を。何か“心地よいサイズ”と言うと、スイスの建築家ル・コルビュジ…