menu

ビオトープ(植栽)

いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。

植栽については、日頃からお付き合いさせていただいている熊本県阿蘇市の造園家:古閑氏に依頼しています。

地盤改良は勿論ですが、万が一、ビオトープがオーバーフローした場合を想定して、排水溝も設置しています。

複数のコナラを中心に、ヤマモミジ等の雑木を配置。樹木が大きくなれば、木漏れ日の中に、水辺があるビオトープが完成します。

雑木の剪定

田んぼ(除草)

関連記事

  1. 水面に映る樹木

    ビオトープの水位調整が終わり、滑らかに、ゆっくりと、それぞれの池へ入水でき…

  2. 枝の選別

    雑木を住人で剪定した枝は、腐葉土として活用もできますが、今年は姶良土地開…

  3. 苗床準備~施肥

    苗床の前準備、まずは消毒から200リットルの水槽に…

  4. 階段設置

    肩幅ぐらいのスマートな階段を。何か“心地よいサイズ”と言うと、スイ…

  5. ビオトープ(治水)

    湧水箇所の治水これが、本来の目的水の流れを人工的に止めたり…

  6. 雑木林と水源

    綺麗な水源を求めて、山深く、深く進んでいくと、素晴らしい雑木林にたどり着い…

  7. 草払い

    scesmother.文明です。本日は除草の日、ヒモで草刈りします…

  8. 学び、実行

    こどもの遊び場は学び場。常日頃、よちよち歩き始めてから、中学生にあが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP