menu

ビオトープ(植栽)

いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。

植栽については、日頃からお付き合いさせていただいている熊本県阿蘇市の造園家:古閑氏に依頼しています。

地盤改良は勿論ですが、万が一、ビオトープがオーバーフローした場合を想定して、排水溝も設置しています。

複数のコナラを中心に、ヤマモミジ等の雑木を配置。樹木が大きくなれば、木漏れ日の中に、水辺があるビオトープが完成します。

雑木の剪定

田んぼ(除草)

関連記事

  1. 施肥&耕うん

    scesmother,文明です。先日、苗床が終わったので、概ね3週…

  2. 雑木林と水源

    綺麗な水源を求めて、山深く、深く進んでいくと、素晴らしい雑木林にたどり着い…

  3. 苗床2020

    scesmother,文明です。今年の苗床は、通常より1週間遅らせ…

  4. 草払い

    scesmother.文明です。本日は除草の日、ヒモで草刈りします…

  5. 田んぼ 始動

    2022年の田んぼ、始動です。先ずは、5.1田んぼの土手草払いのあ…

  6. 田んぼの畔切り起こし

    scesmother、文明です。先日作業した、田んぼの畔切り。…

  7. 水面に映る樹木

    ビオトープの水位調整が終わり、滑らかに、ゆっくりと、それぞれの池へ入水でき…

  8. 雑木の剪定

    植栽して10年弱のY邸。住宅廻りの風景は大分変りましたが、植栽の方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP