menu

雑木の剪定

植栽して10年弱のY邸。

住宅廻りの風景は大分変りましたが、植栽の方はあまり変化はありません。

これは、根鉢を寄せ植えすることにより、互いの樹木が意識しあい生長するため、急激な生長を意図的に抑制しています。

また、通常の”整える剪定”とはことなり、雑木の剪定は“自然の雰囲気”が大切なので、パッと見ると、何処を剪定したのか分かりづらいです。

枝ごみ処理しても、軽トラック1台分の剪定ごみが出ました。

治水確認

ビオトープ(植栽)

関連記事

  1. ビオトープ(植栽)

    いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃から…

  2. 学び、実行

    こどもの遊び場は学び場。常日頃、よちよち歩き始めてから、中学生にあが…

  3. ヤマアジサイ

    梅雨の北山

    梅雨の青色は、心の抑制カラーに作用しないのでは?みつばちも惹かれて、こちょこ…

  4. 庭の花

    優しいまなざし

    こどもの成長の見守りは、社会生活においてゆとりある人によって保たれている。人…

  5. 春の剪定

    scesmother、文明です。5年目の剪定毎年5月初めの…

  6. やめた、きっかけ

    それはある日突然きたかと思われるけれど、あることを辞めた日はずっと求…

  7. 枝の選別

    雑木を住人で剪定した枝は、腐葉土として活用もできますが、今年は姶良土地開…

  8. 再び、秘密基地をつくろう

    夏になる前、せっかく作っていた秘密基地を撤去した。大人目線で申し訳ないの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP