menu

階段設置

肩幅ぐらいのスマートな階段を。

何か“心地よいサイズ”と言うと、スイスの建築家ル・コルビュジェ氏のヒューマンスケールではないかと思います。

自然の中に溶け込むような階段を作りたいので、なるべく、黄金長方形(1:1.618)に近づきたい。残りは植栽で仕上げます。

田んぼ 始動

田起こし

関連記事

  1. 水理

    ビオトープ作庭に入ったとたん、明日から雨予報…作業は止まるものの、…

  2. ビオトープの生態系

    木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。…

  3. ビオトープ(biotope)

    山すその一部が湧水している。その湧水を利活用できないか?子供たちが遊べる空…

  4. 治水確認

    山すその湧水対策として、治水を目的とした今回の“ビオトープ作庭”、昨日の大…

  5. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  6. あめんぼ(水黽)

    雨上がり、土地が緩くなりユンボが入れず…今日は手作業で素地つくり。…

  7. ビオトープ(入水)

    いよいよ、防水シート工事に入りました。重ね代は150㎜、平坦地では…

  8. ビオトープ(植栽)

    いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃から…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP