menu

ビオトープの生態系

木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。

期待通り、早速の訪問者(虫)たち。アメンボとオタマジャクシです!

少し見づらいですが、この日は沢山のトンボが産卵場所を求めて飛来しました。

よく見ると、イモリ(井守)らしき姿も!池を作っただけで、もうそこはビオトープ(生物生息空間)になるんですね。

田起こし

苗床準備~施肥

関連記事

  1. メンテナンス

    田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れ…

  2. 田植え

    田植えのログを忘れていた。田植えは楽しい。田植えというと、古から集…

  3. ビオトープ(biotope)

    山すその一部が湧水している。その湧水を利活用できないか?子供たちが遊べる空…

  4. 治水確認

    山すその湧水対策として、治水を目的とした今回の“ビオトープ作庭”、昨日の大…

  5. ビオトープ(結ぶ)

    湧水箇所の水上から水下へ、ビオトープを結んでいく。池ではなく、常に…

  6. ビオトープ(入水)

    いよいよ、防水シート工事に入りました。重ね代は150㎜、平坦地では…

  7. 田んぼの畔切り起こし

    scesmother、文明です。先日作業した、田んぼの畔切り。…

  8. 田んぼの畔切り

    scesmother、文明です。田んぼの畔切りを行いました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP