menu

ビオトープの生態系

木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。

期待通り、早速の訪問者(虫)たち。アメンボとオタマジャクシです!

少し見づらいですが、この日は沢山のトンボが産卵場所を求めて飛来しました。

よく見ると、イモリ(井守)らしき姿も!池を作っただけで、もうそこはビオトープ(生物生息空間)になるんですね。

田起こし

苗床準備~施肥

関連記事

  1. 草払い

    scesmother.文明です。本日は除草の日、ヒモで草刈りします…

  2. 土手払い

    長い梅雨明けまでもう少し。久しぶりに週末が晴れて、早速、農作業です…

  3. ビオトープ(治水)

    湧水箇所の治水これが、本来の目的水の流れを人工的に止めたり…

  4. 田植え

    田植えのログを忘れていた。田植えは楽しい。田植えというと、古から集…

  5. ビオトープ(素地つくり)

    長い間、蓄積された雑草や伐採等の枝ごみが、ついに姿を現す。…

  6. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  7. 紫陽花と苗床

    苗床の時期がきました。今年は雨模様ですが、毎年、ビニールハウス内で行うので…

  8. メンテナンス

    田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP