menu

ビオトープの生態系

木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。

期待通り、早速の訪問者(虫)たち。アメンボとオタマジャクシです!

少し見づらいですが、この日は沢山のトンボが産卵場所を求めて飛来しました。

よく見ると、イモリ(井守)らしき姿も!池を作っただけで、もうそこはビオトープ(生物生息空間)になるんですね。

田起こし

苗床準備~施肥

関連記事

  1. あめんぼ(水黽)

    雨上がり、土地が緩くなりユンボが入れず…今日は手作業で素地つくり。…

  2. 田起こし

    雨季前にも係わらず、長い雨で作業出来なかったが、5.22ようやく田起こしを…

  3. ビオトープ(素地つくり)

    長い間、蓄積された雑草や伐採等の枝ごみが、ついに姿を現す。…

  4. ビオトープ(結ぶ)

    湧水箇所の水上から水下へ、ビオトープを結んでいく。池ではなく、常に…

  5. ビオトープ(治水)

    湧水箇所の治水これが、本来の目的水の流れを人工的に止めたり…

  6. 苗床~代かき

    田植えに向け、苗床を実施暑い中、皆汗だくで作業、整いました。…

  7. 土手払い

    長い梅雨明けまでもう少し。久しぶりに週末が晴れて、早速、農作業です…

  8. れんげ畑の田起こし

    2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP