menu

ビオトープ(入水)

いよいよ、防水シート工事に入りました。

重ね代は150㎜、平坦地ではベントナイトを接着剤の要領で挟むだけ。立上りの斜めにはベントナイトをペースト状にしたものを、挟んで接着していきます。

ベントナイト防水シートの布設後は、土を盛って押さえます。今回は黒土を使って押さえました。

いよいよ入水です。

それぞれの池はパイプで繋がっていて、湧水箇所から下流へ向け、小川の様に、常に流れている状況です。

因みに、池への入水(一次側)がオーバーフローした場合に、右側の土側溝へ入水(二次側)するように設計されています。

ビオトープ(防水)

水面に映る樹木

関連記事

  1. 田んぼ 始動

    2022年の田んぼ、始動です。先ずは、5.1田んぼの土手草払いのあ…

  2. ビオトープ(治水)

    湧水箇所の治水これが、本来の目的水の流れを人工的に止めたり…

  3. 施肥&耕うん

    scesmother,文明です。先日、苗床が終わったので、概ね3週…

  4. れんげ畑の田起こし

    2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…

  5. 階段設置

    肩幅ぐらいのスマートな階段を。何か“心地よいサイズ”と言うと、スイ…

  6. ビオトープの生態系

    木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。…

  7. 苗床準備~施肥

    苗床の前準備、まずは消毒から200リットルの水槽に…

  8. 苗床~代かき

    田植えに向け、苗床を実施暑い中、皆汗だくで作業、整いました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP