menu

ビオトープ(治水)

湧水箇所の治水

これが、本来の目的

水の流れを人工的に止めたり、無理やり変えたり、ではなく。

ビオトープを繋げていくイメージで、水の流れを緩やかに、微生物の生活空間も守りつつ、自然との共生を図ります。

あめんぼ(水黽)

ビオトープ(結ぶ)

関連記事

  1. メンテナンス

    田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れ…

  2. 水面に映る樹木

    ビオトープの水位調整が終わり、滑らかに、ゆっくりと、それぞれの池へ入水でき…

  3. 苗床2020

    scesmother,文明です。今年の苗床は、通常より1週間遅らせ…

  4. 稲刈り

    コンバインより撮影今年も例年とおりの収穫でよかった。“米だけはある…

  5. きのこ木づくり

    scesmother、文明です。今日は快晴ですが、コロナウイルス感…

  6. 籾選別

    scesmother、文明です。今日から苗床づくりの準備に入ります…

  7. 草払い

    scesmother.文明です。本日は除草の日、ヒモで草刈りします…

  8. ビオトープ(biotope)

    山すその一部が湧水している。その湧水を利活用できないか?子供たちが遊べる空…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP