menu

ビオトープ(治水)

湧水箇所の治水

これが、本来の目的

水の流れを人工的に止めたり、無理やり変えたり、ではなく。

ビオトープを繋げていくイメージで、水の流れを緩やかに、微生物の生活空間も守りつつ、自然との共生を図ります。

あめんぼ(水黽)

ビオトープ(結ぶ)

関連記事

  1. 水理

    ビオトープ作庭に入ったとたん、明日から雨予報…作業は止まるものの、…

  2. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  3. 籾選別

    scesmother、文明です。今日から苗床づくりの準備に入ります…

  4. 田んぼの畔切り

    scesmother、文明です。田んぼの畔切りを行いました。…

  5. 階段設置

    肩幅ぐらいのスマートな階段を。何か“心地よいサイズ”と言うと、スイ…

  6. れんげ畑の田起こし

    2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…

  7. 田起こし

    雨季前にも係わらず、長い雨で作業出来なかったが、5.22ようやく田起こしを…

  8. ビオトープ(結ぶ)

    湧水箇所の水上から水下へ、ビオトープを結んでいく。池ではなく、常に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP