2022.03.31
湧水箇所の水上から水下へ、ビオトープを結んでいく。
池ではなく、常に流水している状態を作ろうと思う。
水勾配を見ながら、配管を繋げていきます。
ビオトープ(治水)
ビオトープ(防水)
肩幅ぐらいのスマートな階段を。何か“心地よいサイズ”と言うと、スイ…
雨季前にも係わらず、長い雨で作業出来なかったが、5.22ようやく田起こしを…
2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…
いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃から…
湧水箇所の治水これが、本来の目的水の流れを人工的に止めたり…
長い間、蓄積された雑草や伐採等の枝ごみが、ついに姿を現す。…
木製の階段も完成して、いよいよビオトープ作庭も大詰めを迎えている。…
scesmother、文明です。今日は快晴ですが、コロナウイルス感…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。