menu

施肥&耕うん

scesmother,文明です。

先日、苗床が終わったので、概ね3週間で田植えとなる。

すると6/20前後か?

工程を6/20から逆算すると、田植えの4~5日までに代かきを終わらせたい(如何にかして休みを取るしかない)。その前に施肥と耕うん作業です。

今年の施肥(LP入り水稲ワンショット&アグリハーモニーI)

毎年、ヒカリエースという肥料だったが、JAも改良しているのかな?

美しい!型式の古いトラクターですが、十分働いてくれます。

耕うん作業中、アナグマを発見し、捕まえようとするも一瞬で立ち去ってしまった。

半農半Xは基本、土曜日と日曜日の作業なので、毎回ではないが、その辺は周りとの調整が必要です。

苗床2020

田植え

関連記事

  1. 土手払い

    長い梅雨明けまでもう少し。久しぶりに週末が晴れて、早速、農作業です…

  2. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  3. れんげ畑の田起こし

    2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…

  4. 水面に映る樹木

    ビオトープの水位調整が終わり、滑らかに、ゆっくりと、それぞれの池へ入水でき…

  5. 田んぼの畔切り起こし

    scesmother、文明です。先日作業した、田んぼの畔切り。…

  6. メンテナンス

    田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れ…

  7. ビオトープ(biotope)

    山すその一部が湧水している。その湧水を利活用できないか?子供たちが遊べる空…

  8. ビオトープ(素地つくり)

    長い間、蓄積された雑草や伐採等の枝ごみが、ついに姿を現す。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP