menu

苗床準備

scesmother、文明です。

本日は苗床準備のログです。

苗箱を倉庫から取り出し、田んぼの字ごとに整理します(苗箱に色が付いたシールをつけているので、何処の田んぼか分かるように識別している)。

そして、苗箱を消毒します。

苗箱専用?の消毒液に浸して、乾燥させます。

苗床の2週間前のことです。

次に、スクリンプラーが設置されている、ビニールハウスへ苗床用の土壌袋を準備します。これが結構大変

「もち米」を先に苗床するので、取り合えず置けるだけ準備します。

草払い

田んぼの畔切り起こし

関連記事

  1. ビオトープ(入水)

    いよいよ、防水シート工事に入りました。重ね代は150㎜、平坦地では…

  2. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  3. 田んぼの畔切り

    scesmother、文明です。田んぼの畔切りを行いました。…

  4. ビオトープ(biotope)

    山すその一部が湧水している。その湧水を利活用できないか?子供たちが遊べる空…

  5. 籾選別

    scesmother、文明です。今日から苗床づくりの準備に入ります…

  6. 田起こし

    雨季前にも係わらず、長い雨で作業出来なかったが、5.22ようやく田起こしを…

  7. 田んぼの畔切り起こし

    scesmother、文明です。先日作業した、田んぼの畔切り。…

  8. メンテナンス

    田んぼの施肥も終わり、2回目の耕耘を始める前に、前回の耕耘で、草が十分切れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP