menu

苗床準備

scesmother、文明です。

本日は苗床準備のログです。

苗箱を倉庫から取り出し、田んぼの字ごとに整理します(苗箱に色が付いたシールをつけているので、何処の田んぼか分かるように識別している)。

そして、苗箱を消毒します。

苗箱専用?の消毒液に浸して、乾燥させます。

苗床の2週間前のことです。

次に、スクリンプラーが設置されている、ビニールハウスへ苗床用の土壌袋を準備します。これが結構大変

「もち米」を先に苗床するので、取り合えず置けるだけ準備します。

草払い

田んぼの畔切り起こし

関連記事

  1. ビオトープ(入水)

    いよいよ、防水シート工事に入りました。重ね代は150㎜、平坦地では…

  2. ビオトープ(防水)

    ビオトープには防水シートをつけます。後々、植栽する箇所に雨水が浸透…

  3. 水面に映る樹木

    ビオトープの水位調整が終わり、滑らかに、ゆっくりと、それぞれの池へ入水でき…

  4. 稲刈り

    コンバインより撮影今年も例年とおりの収穫でよかった。“米だけはある…

  5. れんげ畑の田起こし

    2023年春、今年の米づくりは田起こしからスタートコロナに…

  6. あめんぼ(水黽)

    雨上がり、土地が緩くなりユンボが入れず…今日は手作業で素地つくり。…

  7. 田んぼ 始動

    2022年の田んぼ、始動です。先ずは、5.1田んぼの土手草払いのあ…

  8. 田植え

    田植えのログを忘れていた。田植えは楽しい。田植えというと、古から集…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP