menu

春の剪定

scesmother、文明です。

5年目の剪定

毎年5月初めの日曜日、街中森暮らし全6戸の住民で行いました。

真夏の庭先に、木漏れ日が落ちるよう枝先を剪定します。

庭木の種類は、ほどんどが雑木です。

アオダモの自然樹形を意識しながら剪定します。

雑木の剪定は、師匠曰く「どこを剪定したか気づかれない」らしいです。

10tダンプ2杯分は剪定ごみがでました。

一年間、落ち葉や生ごみ等をストックした「落ち葉ストック」

ここでしっかりと天地返しをしておきます。

黒土と見違えるほどの、立派な腐葉土が完成していました。

これらを用いて、息子は小さな家庭菜園を作ります。

2槽あると入れ替えが容易で便利です。

きのこ木づくり

田んぼの畔切り

関連記事

  1. 3月9日の空

    風が吹くと、まだ少し、冷たさが残り、日向に入れば、暖かく、心地良い季節…

  2. やめた、きっかけ

    それはある日突然きたかと思われるけれど、あることを辞めた日はずっと求…

  3. ビオトープ(植栽)

    いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃から…

  4. 枝の選別

    雑木を住人で剪定した枝は、腐葉土として活用もできますが、今年は姶良土地開…

  5. 阿蘇 古閑舎

    古閑さん、という「ひと」

    最初の出会いは、ある年の暮れに一本の電話から。それは知合ったばかりの千葉…

  6. 再び、秘密基地をつくろう

    夏になる前、せっかく作っていた秘密基地を撤去した。大人目線で申し訳ないの…

  7. 紫陽花と苗床

    苗床の時期がきました。今年は雨模様ですが、毎年、ビニールハウス内で行うので…

  8. 雑木林と8つの家のオトナ会

    テロワール

    『雑木林と8つの家』に暮らす世代の違う大人が、日常生活を分かち合い、住みよさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP