地球っていうと規模は大きいけれど

「マザー」だな。
これも。

わたしたちのいうマザーは、母なる包み込むような、それ。
姶良の奥、北山の苺販売所。

奥の部屋から「今日は学校だったね」スムージーが出てくる。

息子の通う北山小学校へ土曜授業の後、
虫取りに夢中になりシューズを忘れたらしく(!!)
30分かけて取りに行く。

帰り道、苺屋のおばあちゃまに苺のスムージーをいただいた。
そろそろ始まる新玉ねぎの収穫体験学習に話がうつり、苺酢まで頂いて帰る。
こどもも親も、より道できる北山小学校。
「マザー」だな。

持ち帰って、土曜授業を終えた近所の子ども達と、乾杯をした。

日々のパンを買いにゆき、隣のペルマナンでコーヒー豆が買えるなんて!

ヨキコーヒー

コーヒー豆農園の人の暮らしとか、知ること。
援助ではなく、自立できるように支援、応援できること。
おおきな募金ではなく、直結。

地球に直結していて、自分にも打ちよせくるものを感じとれる。

カナン奥のペルマナンでぜひ、ヨキコーヒーの豆を。
冷めてもおいしいスペシャル。

投稿者: k_kajiki

『雑木林と8つの家』((有)姶良土地開発2010宅地分譲)のうちの1つで暮らし、コミュニティガーデンを地域の住人とともに自主運営。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です