menu

枝の選別

雑木を住人で剪定した枝は、腐葉土として活用もできますが、
今年は姶良土地開発さんの協力のもと、シルバーさんへ依頼する事にしました。

時間の簡素化を優先させました。
しかし翌日、暴風雨にもかかわらず、子どもたちはせっせと、枝の選別をしておりました。
自分たちの秘密基地をつくりたいそうで。
屋根になりそうな枝をせっせと運んでいました。

どうやら、やぐらを造りたいみたいです。

2つの約束事をして、枝を多少残すことにしました。

①ケガをさせない、しないよう自分たちで気を付ける。
②枝の取り合いをして、喧嘩にならないようにする。

後は見守れる時に目を配る程度で、様子をみましょう・・・

手のとどく生き物

薔薇に葬る

関連記事

  1. どんクッキー

    ヴァレンタインの日には、いつものあの子がやってくる。知ってか知らぬか…

  2. ヤマアジサイ

    梅雨の北山

    梅雨の青色は、心の抑制カラーに作用しないのでは?みつばちも惹かれて、こちょこ…

  3. 春の剪定

    scesmother、文明です。5年目の剪定毎年5月初めの…

  4. 口どけ、土どけ。

    お外で食べると、美味しい。友だちと食べると、たのしい。ぽ…

  5. 薔薇に葬る

    桜前線に続いて、薔薇に踊らされるこの季節。そろそろ終わりだなぁ、と思う朝…

  6. 雑木の剪定

    植栽して10年弱のY邸。住宅廻りの風景は大分変りましたが、植栽の方…

  7. ビオトープ(植栽)

    いよいよ、ビオトープの植栽が始まりました。植栽については、日頃から…

  8. 庭の花

    優しいまなざし

    こどもの成長の見守りは、社会生活においてゆとりある人によって保たれている。人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP